幼虫 | 葉上の成虫 |
![]() |
![]() |
・寄主植物 | : | ナシ、ウメ、サクラ、イチジク、キイチゴ、ヤブガラシなど多食性 |
・加害部位 | : | 葉、枝 |
・発育の経過 | : | 卵→幼虫→成虫(雌雄ともに有翅、2対) |
・年間の発生回数 | : | 年1回。幼虫は5月上中旬頃から、成虫は7月から9月頃まで発生する。 |
・越冬形態 | : | 卵(小枝の表皮と木質部の間に1列に産卵される) |
・防除 | : | 適期・・特に幼虫期が薬剤に弱い。 薬剤・・有機リンが剤が有効であるが、登録農薬はない。 共同防除で効果が高い。 |
・その他 | : | 山林隣接園で発生が多い。 多発するとすす病を発生する。 |