ミカンナガタマムシ

・樹の被害(落葉) ・葉の食害の様子
樹の被害

・成虫の脱出孔
脱出孔

・幼虫 ・形成層に沿って食害する幼虫
幼虫 幼虫2

・蛹化のため形成層から木質部へ移動した痕 ・成虫
移動痕
頭部が茶色の方(左)がメス、緑色の方(右)がオス
雌雄
生態と防除
・寄主植物 カンキツ
・加害部位 枝幹部樹皮下(幼虫)、葉(成虫)
・発育の経過 卵 ⇒幼虫⇒蛹⇒成虫(有翅2対)
・年間の
   発生回数
1回
・越冬形態 幼虫
・成虫
   発生時期
4月から蛹化が始まり、5月下旬〜8月中旬に羽化し、
発生のピークは6月中下旬(昭和30年代の激発時の記録では、
6〜7月と9〜10月の2山型のピークが確認されている)。
・産卵 樹皮の割れ目に産む
・耕種的防除 台風や寒害、旱害などで樹勢が低下すると発生するため、
樹勢を適正に保つ。多発樹は伐採し焼却する。

戻る