・落果果実加害中の成体 | ・腐敗した切り株に潜む成体 | |
![]() |
![]() | |
孵化直後の様子 |
||
![]() |
褐変した花弁を食害する成虫 | |
![]() |
![]() |
・はっさく幼果期の被害 |
・ナメシートの株元への巻き付け | ・銅板の株元への巻き付け |
忌避剤を染みこませたシートの効果 |
![]() |
・種類 | : | 日本には十種類ほど分布するが、茶褐色で背に三すじの 暗褐色の条があるチャコウラナメクジが多い |
・加害植物 | : | カンキツ、各種草木など多数 |
・加害部位 | : | 葉、花、果実。カンキツでは開花後に花弁が残っていると被害が多い |
・年間の発生回数 | : | 2回 |
・発育の経過 | : | 卵⇒幼体⇒成体(雌雄同体) |
・越冬形態 | : | 成体 |
・第1世代 | : | 越冬した成貝は3月〜4月から活動をはじめ、交尾後土中に産卵し 5月〜6月に発生する |
・産卵数 | : | 約50粒 |
・卵〜成体 までの期間 |
: | 2〜3か月 |
・加害時期 | : | 開花期から梅雨期の夜間と曇雨天日 |
・好適条件 | : | 湿潤で酸性土壌に多い |