| ・卵 | ・若齢幼虫による葉への加害の様子 | 
|  |  | 
| ・若齢幼虫による果実への加害の様子 | ・老齢幼虫 | 
|  |  | 
| 寄生蜂 | 寄生蜂成虫 | 寄生状況 | 羽化直後の成虫 | 
|  |  |  |  | 
| ・寄主植物 | : | カンキツ、ナシ、チャ、大豆、雑草など多食性 | 
| ・加害部位 | : | 新梢葉 、果実表皮 | 
| ・発育の経過 | : | 卵 ⇒幼虫(6齢)⇒蛹⇒成虫(有翅2対) | 
| ・年間の 発生回数 | : | 3〜4回 | 
| ・越冬形態 | : | 蛹(暖地では一部老齢幼虫) | 
| ・その他 | : | 県内では6種類が確認されているが、ヨモギエダシャク、オオトビスジエダシャク、 セプトエダシャクの発生が多く、山林隣接園で開花期頃に多発することがある。 |