マンガン過剰症
葉における被害 | 樹における異常落葉の様子 |
![]() |
![]() |
発症部位 | : | 葉 |
症状 | : | 葉の表面にチョコレート色の斑点を秋期に生じ、 12月から3月にかけて異常落葉を引き起こす。 異常落葉は、樹勢を低下させるだけでなく、 次年の着花を著しく減少させて、隔年結果を助長する。 |
発症条件 | : | 土壌の酸性化により、土壌中のマンガンが容易に溶け出し、 マンガン過剰症を引き起こす。 |
対策 | : | 石灰質資材を施用して酸性土壌を改良し、土壌pHを5.5以上にする。 長年耕起していない畑では、耕起することにより、表層に蓄積している カルシウムやリン酸を有効化させる方が改良効果は高い。 また、着花過多によってもマンガン過剰が促進されるため、 過度の乾燥(水切り)をひかえるとともに、剪定によって花と新梢比を調節し、 新葉の割合を高めると、過剰症の発生を軽減させる効果がある。 |