黄化葉
マグネシウム欠乏による黄化葉 | |
伊予柑の葉における症状 | 温州みかんの葉における症状 |
![]() |
![]() |
カリ欠乏による黄化葉 | |
宮川早生の葉における症状 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マグネシウム欠乏 | カリ欠 | ||
発症しや すい品種 |
: | 伊予かん、極早生温州みかん | 普通温州みかん、ハウス早生 温州みかん、晩柑類 |
症状 | : | 果実周辺部の旧葉において、主脈の両側が 黄化する。 主脈の基部を中心にくさび状に黄化する。 このような葉は冬から春に落葉しやすい。 |
果実周辺部の旧葉の緑色が退色し 葉縁が黄化、褐変する。 |
発症条件 | : | 強酸性土壌、有機物の乏しい土壌 | 長期間カリを施用していない園地で 発生が見られるが、本県ではあまり 見られない。 |
対策 | : | 冬期に苦土石灰の施用。カリ肥料、過リン 酸石灰などを控える。 敷きワラ、有機質肥料の施用。 |
カリの多い有機物を施用。 |