・萎縮症状が激しい発病樹 | ・症状が激しくでた温州みかん春葉と症状がでない夏葉 |
![]() |
![]() |
・萎縮病の土壌伝染速度を速めるサンゴジュ | ・サンゴジュに隣接した場所に植えられている、 症状の激しい温州みかんの樹 |
![]() |
![]() |
著しく発病している(早生温州みかん) | 発病していない(中生温州みかん) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
改植後10年で再発した宮川早生 | 改植後10年で健全な興津早生 | |
![]() |
![]() |
病 原 | : | ウイルス |
発病品種 | : | カンキツ類全てに感染するが、一般に病徴が見られる品種は温州ミカンである。 しかし現地における観察では、温州みかんの中でも差が見られ、 宮本早生・宮川早生は弱く、上野早生・興津早生はやや強く、中生温州はかなり強い。 サンゴジュも保毒する。 |
発病部位 | : | 春期の新梢 |
伝染方法 | : | 接ぎ木伝染と土壌伝染。サンゴジュにより土壌伝染は急速に進む。 |
耕種的対策 | : | @苗木や高接の穂木は、健全な母樹から採る。 A発病跡地にはカンキツ以外の作物を植える。 B防風樹にサンゴジュを植えない。 |
事例調査 | : | サンゴジュによる蔓延助長実態 |