|
|
|
|
|
|
|
高品質・M級果実の安定生産に向けて |
|
|
果実の肥大・成熟期は、次の3つのステージに分けることができます。 |
Ⅰ期
満開後70~105日
(7月中旬~8月中旬)
|
Ⅱ期
満開後105~125日
(8月下旬~9月上旬)
|
Ⅲ期
満開後125~190日
(9月中旬~11月中旬)
|
ü 酸濃度が高い
ü 果実糖度が急上昇する
|
ü 果実肥大が急速に進む
ü 糖度はやや減少する
ü 酸濃度が急減する
|
ü 糖度上昇が続く
ü 果実肥大が緩やかに進む
ü 減酸が緩やかに進む
|
|
※ 下図にマウスカーソルを乗せて下さい。 |
|
満開後
日数
|
Ⅰ期 |
Ⅱ期 |
Ⅲ期 |
71
|
82
|
91
|
101
|
113
|
123
|
131
|
140
|
152
|
160
|
171
|
183
|
192
|
満開日を
5/9とした
月/日
|
7/18
|
7/29
|
8/8
|
8/18
|
8/30
|
9/8
|
9/17
|
9/26
|
10/7
|
10/16
|
10/26
|
11/7
|
11/17
|
糖度
(Brix)
|
6.9
|
8.0
|
9.1
|
10.0
|
10.0
|
9.7
|
10.0
|
10.4
|
11.1
|
11.5
|
11.8
|
12.3
|
12.7
|
遊離酸
(%)
|
4.24
|
4.29
|
4.11
|
3.78
|
3.14
|
2.43
|
2.12
|
1.89
|
1.41
|
1.20
|
1.05
|
0.95
|
0.85
|
果実横径
(mm)
|
34.5
|
37.4
|
39.3
|
41.4
|
45.7
|
49.3
|
51.6
|
54.1
|
56.9
|
59.2
|
61.1
|
63.1
|
64.0
|
肥大量
(mm/10日)
|
2.6
|
1.9
|
2.1
|
3.6
|
4.0
|
2.6
|
2.8
|
2.5
|
2.6
|
1.9
|
1.7
|
0.9
|
|
ページの先頭へ |
|
|
各ステージ毎ごとの適切な水分ストレス(LWP)程度は、次のとおりです。
なお、LWPは日没直後の測定値を基準としています。
LWP(葉の水ポテンシャル)について → |
Ⅰ期
(7月中旬~8月中旬)
|
Ⅱ期
(8月下旬~9月上旬)
|
Ⅲ期
|
Ⅲ-1期
(9月中旬~10月上旬)
|
Ⅲ-2期
(10月中旬~11月中旬)
|
LWPの適範囲
-1.68~-2.12 MPa
|
LWPの適範囲
-1.01~-1.71 MPa
|
LWPの適範囲
-1.21~-1.85 MPa
|
LWPの適範囲
-1.78~-2.28 MPa
|
|
|
|
|
|
|
※ 下図にマウスカーソルを乗せて下さい。 |
 |
◇ 産地には様々な土壌が混在し、表土の厚さ、保水性等は様々です。
◇ 同一のLWPであっても、立地や土壌条件によって体積含水率は異なる数値を示します。
◇ A園、I 園、N園における、上記LWP適域に対応した「土壌体積含水率の適域」についてはこちらをご覧下さい。 |
ページの先頭へ |
|
このページに関するお問い合わせは
和歌山県果樹試験場
〒643-0022 有田郡有田川町奥751-1 【 地図 】
TEL:0737-52-4320 FAX:0737-53-2037 メール:e0703021@pref.wakayama.lg.jp |